fc2ブログ
Frenc | English

高城染工 ブログ

インディゴガーゼワンピース

今日は梅雨らしく雨が降ったりやんだりの
じめじめのお天気です。

今日も私のお気に入りのお洋服をのせたいと思います。

インディゴガーゼの7分袖ワンピースです。
昨日からガーゼがすごく着たくなって
今日はインナーを替えて2日目です(笑)。。。

常に布団にくるまってる感じで、ほんわかするので落ち着きます。

このワンピースはこの小さめのチェックと大き目のチェック、
水色と3色作っていますが、私は小さめのチェックを着ています。

idg gz op1

1枚で着てもかわいくなりすぎない丈にしていますが、
今日はデニムのスキニーと合わせてます。

idg gz op2

朝は雨がぱらついていて少し首元が寒かったので、
今年、リクエストで作りました 麻ガーゼの生成りのプチスカーフを巻いて
首からの冷えをカバーしました。
暑いときは汗とりになったり、日よけになったりして
大きすぎないのでとても使いやすいです。
生成りを組み合わせることで、自然体のコーディネイトを楽しめると思います。

idg gz op4

この生地のアップですが、
糸をインディゴで染めて織ってるのでここから色が変化してきます。
ガーゼの風合いもくったりしてくるし、インディゴの色も徐々に青みがまして
きます。
風合いも色も大好きな生地で、飽きのこない形なので1枚は持っておきたい
定番のワンピースです。

スポンサーサイト



お気に入りのワイドシャツ

昨日の大雨は本当にすごかったです。
バケツをひっくり返したような雨でした。
工場の前の川の増水も心配でしたが、何事もなく雨も上がり、お天気になりました。

前回のブログ「Wガーゼジャケット 復刻版」を色々な方が読んでくださっていて
お問い合わせをいただき、ありがとうございました。
ヒッコリーの方は完売しましたが、染めの方はあと少しございますので、
気になられた方がいらっしゃいましたら、お気軽にお尋ねください。

さてさて、
最近、よく着ているシャツがあります。
これです↓↓
wide shts1
wide shts2

綿100%の白のワイドシャツです。
暑かったり湿気が多かったら袖があったら暑いかな~と思うのですが、
このシャツ身幅のゆとりがかなりあるので、風がすうーっと入ってきて涼しいのです。

袖も7分袖なので、邪魔にならないし一つ折ると半袖ブラウスの感じになり、
暑いときは調整がききます。
冷房の強いところでは普通の袖にしてボタンをとめると、体も冷えにくいです。
小さいポケットもかわいく、前身と後身が長さが違うのが変化があって面白いし、
ボトムのシンプルさが引き立ちます。

wide shts3

工場で作業するときは、暑いのでこういうふうに前を開けたりしています。
ボトムはスカートでもパンツでも合います。
私はシャンブレー紺のガウチョパンツをよくはくので、これに合わせてよく着ます。
お出かけのときはこれにかごをもったり。

wide shts5

これは同じ形のシャンブレーの生地です。
一折りしたイメージです。
このワイドシャツのシャンブレーは天満屋の展示会でもとても人気だったので
追加で少しだけ作りました。
このシャンブレーの生地は1枚で着ても透けなくて、とっても涼しいんです!(驚!)

wide shts6

後姿はこんな感じです。

シンプルなシャツもいいけど、少し面白いデザインのシャツもよいです!
デザインは少し変わっているけれど、素材がなじみのある綿の生地なので、
きっと肌になじむと思います。

私はこのシャツとガウチョパンツがなじんでいくのを楽しみたいと思います。



Wガーゼジャケット 復刻版

今日は30度を超えるくらいの暑さになるみたいですね。
水分補給は忘れずに!ですね。。

今日も展示会に向けて商品の発送準備をしています。

お客様からご要望が多かったWガーゼジャケットを数量限定で作りました。

生地を作ってるところが辞められて、なかなか形にならなかったのですが、
少し生地が手に入ったので、作りました。

ヒッコリーは綿麻50%、
藍色は綿100%のしっかりしたガーゼ。

このジャケットは男性も着ていただけます。
主人も両方持っていて、10年くらい着ていてすごく
良い風合いになっていて、
それを見られたお客様が譲ってほしいと。。。
汗臭いにおいがついててもいいから、と剥ぎ取られたほどです(笑)。

朝晩肌寒かったり、梅雨の季節、体温調節に
肌さわりの良い羽織があると気持ちもゆったり優しくなれそうです。



プロフィール

organic blue

Author:organic blue

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
過去のブログはこちら過去のニュースはこちら
高城染工 藍染

高城染工場

倉敷市児島下の町7-2-6 [ TEL ] 086-472-3105 [ FAX ] 086-472-4660

Copyright © 2023 高城染工ブログ All Rights Reserved.